運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

科学技術・イノベーションの領域というところで、米中対立先鋭化に見られるような国家間の覇権争い主戦場になってきている。そして、大きな自然災害を引き起こす気候変動、また、人の往来が活発化してパンデミックリスクが顕在化する、こうした世界が抱えてきた様々な課題が今、現実の脅威になってきています。

緑川貴士

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

まず、米中対立科学技術をめぐる覇権争いについてお伺いをしてまいりたいと思います。  今日は、米中対立とそれに伴う経済安保についての質問をメインとしています。  やはり、今日の世界情勢を理解する鍵が米中対立にあると言って過言ではないと考えますが、その米中対立には二つの側面があるんだろうと思っています。  一つは、地政学的な覇権の問題です。  

篠原豪

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

小熊委員 是非、外遊された中でいろんなことを確認していただいて、まさに中国の言ったのが、スタンダード世界の幸せになるんじゃなくて、もう既にいろんな国で共有しているスタンダードこそ、中国に寄り添ってもらった方が中国もよくなるよという、そういう流れにしていけるように、その一助となるように、今、米中対立とかいろいろありますけれども、基本的にはそういった方向に向けて努力をしていくことが重要だというふうに

小熊慎司

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

参考人菅原淳一君) 今のお話のように、やはり経済安全保障といったようなところが新たに加わっているというのが最近の議論の特徴というふうに言っていいかと思うんですけれども、そういったことがあっても、例えば米中対立、トランプ政権下で激しくなったときでも、やはり曲がりなりにもWTOルールというのがよりどころになっていたというところがあったと思うんですね。  

菅原淳一

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

参考人菅原淳一君) 既に御指摘あったように、やはりこの米中対立というのは今後も続いていくだろうということでございますし、バイデン政権のこれまでの姿勢見てみますと、やはり中国に対しては、人権民主主義といった価値部分では対立というところが続いていくでしょうし、機微技術等に関する経済分野ではやはり競争が続いていくだろうと。

菅原淳一

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

日本としてはやはり、先ほど木村参考人の方からミドルパワー連合という言葉もありましたけれども、米中対立の中でやはり日本がEUとかASEANとかそうした国々と連携しつつ、米中対立のエスカレーションを避けて、その中でルールに基づく自由で開かれた経済秩序というものを主導していくと、その中心にいるべきだというふうに考えております。

菅原淳一

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

米中対立が激化し、また、コロナ禍サプライチェーン分断される中、バイデン政権は脱中国を目指し、半導体、大容量電池、医薬品、レアアースなどの重要鉱物についてサプライチェーンの問題と対応を検討することと表明しています。  日米首脳声明においても、日米両国は、両国の安全及び繁栄に不可欠な重要技術を育成、保護しつつ、半導体を含む機微サプライチェーンについても連携することが述べられています。  

小西洋之

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

バイデン大統領日米会談を最優先したのは、ひとえに米中対立の構図の中で地政学的要因も含め鍵となるのが日本であり、日本が覚悟を持って同盟の羅針盤を共有できるかを迫るためです。中でも、安全保障上のリスクは深刻で、台湾海峡や尖閣諸島を含む我が国周辺軍事的緊張はかつてないほど高まっています。共同声明台湾を五十二年ぶりに明記したのも、我が国曖昧戦略から決別させるためにほかなりません。  

榛葉賀津也

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

日米首脳共同声明及びRCEP協定を踏まえた米中対立の中での日本サプライチェーン強靱化の取組についてお尋ねがありました。  日米首脳共同声明では、半導体を含む機微サプライチェーンについて連携して取り組むことが確認されました。経済安全保障を確保しつつ、日米両国が引き続き世界経済を主導すべく、協力の具体的な内容については、今後、経済産業省を含む担当省庁間で議論をしていく予定であります。  

梶山弘志

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

茂木国務大臣 まず、委員おっしゃるように、東西冷戦構造時代と今のいわゆる米中対立を始めとした大国間の競争というのは違っている。かつて、冷戦構造時代は、NATOとワルシャワ条約機構、こういう二つの大きな枠組みの中で、ある程度経済もそれぞれの中で完結をしていた。そんなに相互依存性というのは高くなかった。

茂木敏充

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

米中対立が深刻となる中、アジア太平洋地域にも不安定な要因が目立っており、RCEP協定がこうした不安定な要因を助長するようなことがあってはなりません。  一部には、RCEP中国主導枠組みとなるのではないかとの懸念の声もあります。中国貿易慣行国際法の遵守にも疑いの目が向けられる中、RCEP協定をこの地域の平和と安定のためにどのように活用していくのか、外務大臣の見解を伺います。  

小熊慎司

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これは、米中間パワーバランスの変化、米中対立の激化といった事態を受けて不透明化する地域環境の中で、日本を含めた各国リスクヘッジのためにマルチ外交をむしろ推進したということによるものです。日本もTPP、RCEPの妥結に大きく貢献しましたし、FOIPの提唱やQUAD連携にも努めてきました。  このように、マルチ枠組みを活用した外交は、アジア太平洋における国際政治において重要度を増しています。

大庭三枝

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

委員御指摘のとおり、自国優先主義の拡大、米中対立深刻化など、国際秩序への遠心力が加速しております。その中で、日英EPAを含め、自由で公正な経済圏を広げていくことが重要と考えております。こうした考え方については情報通信機器にも当てはまるものであり、サイバーセキュリティーの確保や機微技術管理への対応など、経済安全保障の観点も踏まえつつ、自由で公正な貿易を確保していくことが必要と考えております。  

三浦章豪

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

米中対立が前提となっている状況の中で、安全保障とあわせてやはり重要なのが、自由や人権をどう守っていくのかという視点を、これは日本外交役割として、大切な役割として求めていきたいと思うんですが、分断が進む、まあ中国に対して人権の尊重や法の支配を訴えるということは当然なんですが、同じく社会分断が今まさに進んでいるアメリカに対しても、日本が言うべき部分があると思います。  

緑川貴士

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

現在、米中対立昨年来、通商摩擦、さらには先端技術をめぐる競争、そして新型コロナ対応など、さまざまな分野で意見が対立しておりまして、米国の議会を見ておりましても、これは共和党が反対して民主党がどうというよりも、完全に超党派で、バイパルチザンで非常に厳しい姿勢、また国民もそういう状態がありまして、率直に申し上げて、急速に全ての問題を解決するというのは難しいんだろうと思っておりますが、その一方で、アメリカ

茂木敏充

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今、国際社会では、米中対立先鋭化を始め、各国がポストコロナ国際秩序のあり方を模索し、影響力を行使しようとする動きが活発化しております。デジタル監視型、国家資本主義型の新しい国際秩序の登場によって、自由で開かれた国際社会各国相互理解ルールのもとに国益を追求する従来の国際協調システムが揺らぎつつある状況があります。  

下村博文

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

感染症危機は、米中対立を更にエスカレートする方向に働いています。選挙結果次第で、米中の関係は接近し、太平洋分割論懸念する向きもあります。いずれにしても、日本は米中の関係で極めて難しい状況に置かれています。  シンガポール建国の父、リー・クアンユーは、日米中の関係について、二等辺三角形の状態が安定の秘訣と語っていました。

磯崎仁彦

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

現在、米中対立世界的規模でエスカレートして、今や米国中国を異質と見切り、デカップリング政策に大きくかじを切ったとも言われています。両国対立武力衝突など決定的にならないためにも有力な第三国の調整が必要で、我が国にそれを期待する向きがあるようです。しかし、これは両国間をうまく立ち回るだけでは済まない。

片山虎之助

  • 1
  • 2